2022年3月のグランパス

2022/04/10

t f B! P L

 風間時代の守備力とフィッカデンティ時代の攻撃力を継承し、名古屋で最も難しいと思われるクラブとしての継続性というものを達成しつつある。


ルヴァン広島戦

試合後にメモもしてなかったので記憶が薄れてしまい特に無し。SPOOXも一時解約中で見直せもしないし。


鳥栖戦

守備が既に軟化傾向に。フィッカデンティは守備的過ぎたが、日本では守備に定評のある方の長谷川健太とでは、相当な差がある事を改めて知る。

とはいえ、完成された選手をメインに起用していた前監督に対して仕方なくかもしれないがまだまだ経験の浅い選手も毎試合誰かしら使って行く現監督とでは守備の硬さに影響が出るのは致し方ない点はある。


柏戦

試合後にメモもしてなかったので記憶が薄れてしまい特に無し。


川崎戦

このユニフォームの川崎はジュニーニョ時代の名古屋が負けに負けた頃を思い出す。

後半から両SHの位置をチェンジ。シーズン序盤の山場として、これまで温存していたパターンを披露といったところか。全く考えていなかったということは無いだろうが、川崎側も多少の混乱が見られた。

名古屋は大きくメンバーが変わったわけでもないので、こちらの方がまだやりやすそうだった。特に両SB。

名古屋もまだまだだったが、昨季ほどの圧倒的な力の差を毎節見せているわけでもないし、この試合でも昨季のような何度やっても勝てないというようなほどでは無かったので勿体なさが残るとともに、とはいえ大きな差がまだまだあると実感せざるを得ない。


ランゲラックにバックパスが入ったら詰める、は各クラブの共通認識になっているようだ。


風間時代の残党である、ミッチ、宮原、相馬が揃って足下の技術、パス精度に不安があるのはどう考えたら良いのだろうか。


徳島

昨年までJ1だったとはいえ、中二日でJ2を戦った徳島相手に特に何もない前半。

後半は名古屋はJ1の選手を投入し、徳島は日程面や大会の価値からも選手を交代するたびに弱体化していき、名古屋が札束で殴っただけで戦術がどうこうとかそういう次元では無かった。

プロフィール

名前:psbfnpnp
名前はベンゲルノートから。
タイトルはトニークロスビーの著書から。
老後に楽しく名古屋の試合を見るためにブログを始めました。

QooQ